Pocket

空き家問題の背景と課題

全国の空き家数が過去最多の約900万戸

人口1億2000万人の中で非常に多い数。

別荘や売却中の家も含まれるが、放置された空き家は35万戸。

空き家が増える理由

物置きとして利用

親の思い出の品や遺品の整理ができないため、空き家のまま放置される。

少子高齢化・相続問題

子ども世代が既に別の住居に住んでおり、実家を活用する必要がない。

相続人間の意見の不一致で処分が進まないケースも多い。

新築志向

日本人は中古住宅より新築住宅を好む傾向が強い。

耐震性なども新築を選ぶ理由の一つ。

空き家がもたらす問題

外部不経済

倒壊リスク、害虫・害獣の発生、放火リスクなど。

地域全体の地価下落を引き起こす。

マンション空き家問題

管理費や修繕費の負担が残存住民に集中する。

法改正による対策

固定資産税の優遇撤廃

放置された「特定空き家」は固定資産税が3~4倍に増額。

新制度導入

「特定空き家」手前の状態でも税制優遇が適用されない場合がある。

空き家活用の成功事例

無償譲渡マッチング

空き家を無料で譲りたい人と譲り受けたい人を結ぶサービス「みんなの0円物件」。

過去1年間で約600件のマッチングが成立。

課題と展望

遺品整理や活用方法を家族で早めに話し合う必要性が指摘される。

空き家の再生・リノベーションを促進する取り組みが求められている。