Pocket

2025年4月の建築基準法改正が大きな影響を与える内容

■ 建築基準法「4号特例」の廃止

  • これまで延床面積が小さい木造2階建て住宅は「4号特例」で建築確認が省略可能だった。
  • 改正により、今後はこの特例が廃止され、構造に関わる大規模リフォームには建築確認申請が必要になる。

■ リフォームに対する具体的な影響

  • 壁や柱、床など主要構造部の50%以上の改修には確認申請が必要。
  • 表面的なリフォーム(壁紙、キッチン交換など)は対象外。
  • 確認申請には費用と時間がかかり、手続きのハードルが上昇。

■ 再建築不可物件への致命的影響

  • 再建築不可物件は、そもそも建築確認申請が通らない。
  • 今後は大規模修繕も難しく、**「再生できない=出口戦略が消滅」**というリスクが顕在化。

■ 今後の物件選定の考え方

  • 「ボロすぎる戸建て」は避けるべき。
  • 地区50年以上の木造物件は保険加入すら困難な場合があり、リスクが高い。
  • コンディションの良い物件を選び、利回りより安全性と再販性を重視すべき。

■ 再建築不可物件の扱い

  • 融資が通りにくく、売却も困難に。
  • すでに所有している場合は、大規模修繕に該当しないようにこまめなメンテナンスが必須