Pocket

バフェットも注目の割安な日本株とアクティビストの動向

1. 日本市場の現状

  • 日本企業のPBR(株価純資産倍率)改善が注目されるようになったのは2023年3月。
  • 東京証券取引所(東証)は企業に資本コストと株価を意識した経営を求め、2024年1月にはその対応状況を公表。
  • 2024年末時点でプライム企業の約84%が対応を発表。
  • しかし、実際のPBR改善は道半ばで、PBR1倍割れの企業が45%と依然として多い。
  • アメリカのS&P500ではPBR1倍割れの企業は3%程度、日本企業は割安状態が際立つ。

2. 割安な日本企業に対するアクティビストの動向

  • 割安な日本企業はアクティビスト(物言う株主)の格好のターゲット。
  • 従来は外資系アクティビストが主流だったが、最近は国内アクティビストも増加。
  • 代表的なアクティビスト:
    • 外資系:エリオット・マネジメント(世界最大級のヘッジファンド)、オアシスなど
    • 国内系:エフィッシモ・キャピタル・マネジメント(旧村上ファンド系)、ストラテジキャピタル、シティインデックス(村上ファンド系)、3Dインベストメントなど

3. アクティビストが保有する主な銘柄

  • エフィッシモ・キャピタル・マネジメント:川崎汽船(長期保有)、第一生命、リコーなど
  • シティインデックス(村上ファンド系):南青山不動産やレノと共同で投資
  • 共通点として、PBRが低い企業に積極投資。

4. まとめ

  • 日本企業はPBR1倍割れの割合が高く、割安状態が続いている。
  • 割安な企業をターゲットにアクティビストが増加し、特に国内アクティビストの影響力が拡大。
  • 今後も企業のPBR改善が進むかどうかが注目点。

アクティビストの保有株

1)3D

3Dインベストメントは、シンガポールを拠点とする独立系資産運用会社で、日本特化型のバリュー投資を行っています。

サッポロ

NSSOL

東邦HD

西武HD

ワコールHD

2)オアシス

オアシス・マネジメントは、香港を拠点とするアクティビスト投資家で、積極的な株主提案を行っています。

花王

フジテック

NESIC

小林製薬

Dガレージ

 

3)シルチェスター

シルチェスターは、英国を拠点とするバリュー投資家で、日本企業への投資が知られています。

ヤマハ 発

電通 G

住友ゴム

大成建設

住友重

4)エリオット

エリオット・マネジメントは、米国を拠点とする著名なアクティビスト投資家で、世界中の企業に投資しています。

東ガス

ソフトバンクG

住友商事

三井不動産